top of page

アプリを手作りしています

ホーム: ようこそ!
ホーム: Blog2

[IFTTT & GAS] Fetal Movement Count/ 胎動カウント

  • handmadeapp
  • 2020年3月10日
  • 読了時間: 1分

更新日:2020年3月11日

妊娠後期に入り、「Count-to-Ten」と呼ばれる胎動の記録を取るよう言われました。


===「Count-to-Ten」===

朝9時から胎動を感じた回数をカウントし、10回に達した時間を毎日記録。

但し、前回のカウントから5分以内の胎動はカウントしない。

(夜9時までに10回に達しない場合は、実回数を記録)

===================


とのこと。


家にいることが多いので、Google Homeに記録を付けてもらうことにしました。


①IFTTTで、Google Home(Google Assistant)からGoogle Sheetに記録


<If This 部分>


<Then That 部分>

「OK グーグル、胎動カウント追加」と言うと、

Google Sheetsの「BabyMoveCount」と言う名前のファイルに日時を記録。



②Google Sheetsで日別のカウント数を集計


こちらの記事を参考に、

「March 10, 2020 at 09:08AM」といったテキスト形式で入力されるデフォルトの日付を、

日付、時間、それぞれの項目に分けて設定。



B列に日付、C列に時間が更新されるように。


別のシートに、日付毎の集計を関数で設定。


③GAS(Google Apps Script)で、当日のカウントが10に達したらGmailで通知


集計シートの開始日からデータ登録日の差分 = 行番号 で簡易化。

これで、当日のカウントが10回に達したら、メールを受信できるように。


Google Sheetsに変更があった場合に「addDate」を実行するようトリガー設定。


特に横になっている時にわざわざ起き上がって、、

といった手間がなくなり、便利になりました。

 
 
 

最新記事

すべて表示
[SwiftUI] Work-Walk Timer - (2) Play Audio

タイマーアプリの続き。 あらかじめ登録した音を再生する機能に着手していきます。 利用する音は2種類。 ①時間が来たことを知らせる、ししおどしの音(From: https://pocket-se.info/) ②休憩時間の間に流す音楽(From:...

 
 
 

Comments


©2020 by Handmade App. Proudly created with Wix.com

bottom of page