top of page

アプリを手作りしています

ホーム: ようこそ!
ホーム: Blog2

[SwiftUI] PMP Processes/ PMPプロセス一覧アプリ - (2) ITTO

  • handmadeapp
  • 2020年2月9日
  • 読了時間: 2分

更新日:2020年2月18日

PMP®受験のためのプロセス学習アプリに

ITTO(Input, Tools and Technique, Output)を追加しました。


①プロセス一覧のリストにITTOを表示できるようにする

②ITTOの詳細をDetail Viewに表示できるようにする


例えば、Inputとして”Project Document”を利用するプロセスはたくさんあるけど、

どのProject Documentの中の、Issue Logなのか、Lessons Learned Registerなのか、

など、一覧に表示してしまうとプロセス間の俯瞰が難しくなるため、

②でDetail Viewに分けることに。


まずは、ProcessデータにITTOの情報を追加。

複数あるInput, Tool and Technique, Outputは、「|」で区切っておく。


①プロセス一覧のリストにITTOを表示できるようにする


「None」「Input」「Tool」「Output」のボタンを用意し、表示内容を制御。

ボタンタップ時に、新たに用意した「displayMode」という変数に適切な値をセット。

ItemRowへdisplayModeを渡す。


ItemRowの表示を、「None/ Input/ Tool/ Output」の選択内容に対応するよう変更。


<変更前:プロセス名のみ>


<変更後:プロセス名 &「None/ Input/ Tool/ Output」の選択内容>

.components(separatedBy: "|") で受け取ったリストを、

ForEachで、Textを順に作り、列挙するように設定。


例えば、Monitoring & Controlling Process Groupに該当するプロセスのInput一覧、

みたいな情報を、簡単にフィルタして見られるようになりました。


次へ。


②ITTOの詳細をDetail Viewに表示できるようにする

まずは、DetailViewを準備。

見た目の改善ポイントはあるものの、「自分の試験に向けた勉強のため」という

限定的な目的に鑑み、あまり手間をかけず、「ある程度・・・」で。


あとは、Item RowにNavigation Linkを追加するだけ・・・


ではなく、Content View側にNavigation Viewを追加する必要がありました。

リストの項目選択→詳細表示、画面遷移がこれだけでできるなんて。

NavigationLink、すごく便利です。


試験勉強のためだけでなく、今後の見直しにも役立ちそうなアプリができました。

Kommentare


©2020 by Handmade App. Proudly created with Wix.com

bottom of page